Tibet Summer 2005 v2
About Me
Name:
yumei
View my complete profile
Previous Posts
へびのせいで、余計に疲れてしまった。さて、ラサに帰ろう。レストランの女の子が、ラサまで乗せていってほ...
トウリゴンティルは、かなり荒れ果てている様子。ラサの外の修道院は、みなかなり財政に苦しいようだ。...
次は、近くのトウリゴンティルへ。この尼さんの修道院は、谷間にある。祈りの旗が谷いっぱいに掲げられてい...
すばらしい眺め。お寺自体は、あまりたいしたことがなかった。現在、天葬は観光客には公開されていないそう...
険しい斜面にそびえたつ、ドウリグン寺。これを、ジープで登っていくのだ。
ドライブ中の風景:
ラサ市を出ると、すぐにこういう景色が広がる。 牛や羊の群れにも、しょっちゅう出くわす。
ドウリグン寺とトウリゴンティル
地元の女の子たちは、ヤクミルクを売っている。バスで一緒だったおばさんは、よっぽどおなかが減っていたら...
霧が晴れたあとのガンデン寺:
Tuesday, July 26, 2005
セラ寺
7月26日:今日は、ラサ3大寺院の最後のひとつ、セラへ。セラは、ラサ市内から5km離れたところにある。。セラ寺はチベット仏教ゲルク派の教祖ツォン・カパが作ったもの。チベット第2の寺院でかつて仏教大学でもあった。明治から大正にかけては2人の日本人僧もここに滞在して修行と研究に励んでいたという。今日も、コラをまわってから、お寺を見学しよう。
posted by yumei @
4:37 AM
0 Comments:
Post a Comment
<< Home
0 Comments:
Post a Comment
<< Home